Deracine shimaken!2

散歩とか食べ物の記事が多いブログです。日記みたいなものです。

労働とは異なる生き方

だいたい、4月15日ぐらいから職場に行かなくなって、5月の末日をもって退職となった。まあ、今月までは有給消化で少しぐらいは、給料も出るだろうね。

 

最後につぶれてしまったので、失敗だったといえるが、2か月近く休んだので、いまはすっかり元気になってしまった。じゃあ、無職なのか?というと、そうでもなく、オレは20代のころから投資が趣味であり、実は特に労働しなくても、お金は入ってくる(デイトレで稼ぐのもある)ので、実は労働しなくてもよい。

 

自分の考えた戦略は、午後の7時スタート、夜の12時で終わり。なので、毎日5時間ぐらい、パソコンのスイッチをつけて、画面を眺めていたり、料理を作っていたりする。

奥さんは働いているので、家の家事炊事洗濯などは、すべて自分がやっている。

奥さんが働いて得た給料は、おもに奥さんの小遣いとなる。

 

考えてみたら、20代の最初の勤務地、宮古島にいたとき、あんな離島にブックオフができたのだ。で、立ち読みしていたのが「デイトレード」という名前の本だった。読んでいると、著者がお気に入りのロードスターを乗り回す様子なども書かれていた。社会人にもなりたての頃に、すでに投資でひと山築く腹積もりでいたのだ。

 

ただし、失敗、大損を繰り返したり、ここまで来るのに20年以上かかってしまった。それがよかったとも思う。ちゃんと働いて、社会に貢献することもできた(ほかの人は、もっと長い間従事しているだろうが。比較ではない。としよう)

まあ、苦労?した分、今は朝から好きな場所に行き、喫茶店などでこうやって書き物したり、事務作業したりして過ごす。昼からは筋トレと有酸素運動だ。もう、賃金を得るために労働する必要はなさそうだ。今のところは、毎日たのしくて仕方がないね。

18歳のころから、休みなく働いてきたからね(今は49歳)

 

ちなみに、この記事の題名はAIに考えてもらいました。なるほど。と感じる。

この機能、おもろい。

 

おわり